元上場企業の人事関係者がお送りする、就活に役立つサイト限定LINEへのご招待です。

【就活の闇】コンサルってそんなに良いの?現実を教えよう

就活初心者向け

コンサル業界って、なんだか憧れる人が妙に多いですよね。キラキラしているイメージを持っている人がとても多いと思います。
私も就活生だった時に、憧れて説明会に行ったりしました。

さて、そんなコンサル業界ですが「現実はそんな甘くない」のです。この記事では、あえてコンサル業界の悪い面を主に紹介していこうと思います。少しでもコンサル業界に興味がある方は「これでも行きますか?」ということを考えるきっかけにしていただけると、助かります。

元上場企業の人事関係者が、就活の裏情報をLINEでぶっちゃけます

コンサル業界の闇:「実務経験」がない

まず、コンサル業界のありがちな例として言われているのが「実務経験が積めない」ということ。これは、ほとんどの人にとっては「ろくな転職ができない」ということを意味しています。

京大院→PWC→ニトリでレジ打ち

私の知り合いの話をしましょう。
彼は京大の理系で、院を出た後に晴れてPWCに入社。ところが、2年後に転職したと聞き「何をやってるの?」と聞いたところ…なんと、ニトリでレジ打ちをしている、とのこと。

なぜ、そんなことになったのか?
もちろん、様々な理由が組み合わさったゆえの決断だったということですが、一つ大きな要素として「転職時に実務経験や決裁経験がないことがマイナスになった」そうです。

え?実務経験あるじゃん!と思った読者も多いでしょう。
ですが「コンサル業界の実務」と「事業会社の実務」は全く異なります。コンサル業界の実務というのは、グラフをいじったり、ホワイトボードで課題を構造化したり、プレゼンテーションを整えること。事業会社の実務は、人と会って話し、時にタフな交渉をしながら稟議書を回し、予算をとったり、企画を通して売上を立てること。そういった「事業会社の世界の人」からすると、コンサル業界からの転職希望者は

事業会社の<br>偉い人
事業会社の
偉い人

え?キミ、稟議回したことないの?取引先と交渉したこともない
エクセルでグラフ弄ってただけ?
それでこのお給料なの?高すぎない?悪いけど、ほかを当たって。

という「塩対応」をされてしまうんですね。
これは、30代くらいになると顕著です。コンサル業界はお給料がなまじ高いわりに、転職しようとしてもできない(他業界で評価されない)…それが、コンサル業界のリアルなのです。

実際に外資戦略コンサルのTOP、マッキンゼーでパートナーまで勤め上げた南場智子氏は、事業会社であるDeNA社の立ち上げを振り返ってこう書いています。

いざ自分が事業リーダーになった途端、新しく身につけなければならないこと、そして「unlearning(学習消去)」しなければならないことがとても多く、本当に苦労した。もし将来起業することを知っていたら、コンサルティング会社ではなく、事業会社で修行したかった、というのが私の偽らざる本音である。

南場智子「不格好経営 チームDeNAの挑戦」日本経済新聞出版社 201ページより抜粋

コンサル業界を目指すのであれば「膨大なお金を扱い売上を立てるのは事業会社であり、コンサル業界はそのオマケ&サブ的な立場にしかならない。その中で評価されるのは、大したことではない」ということは、よく知っておくべきです。

コンサル業界の闇:不景気の時に真っ先に切られる

さらに、もう一つの闇。それはコンサル業界全体が不景気の時に真っ先に切られる立場だということです。

コンサルティングにも、いろいろあります。経営コンサルタントはもちろん、ITコンサルタントや人事コンサルタントなどなど。ですが結局「今あるものを改善するために相談する人」という立場であることは変わりません。相談どころではない、不要不急の投資を控えなくてはいけない時が来ると、真っ先に打ち切られるのが現実なのです。

実際に、リーマンショックやコロナ危機のときは多くのIT投資が「不要不急の投資のため、本件は凍結もしくは中止」といった形になりました。数百億円規模のITプロジェクトがいくつも停止になったのです。

人事コンサルタント、経営コンサルタントもほとんど関係なく「アベる(available=どのプロジェクトにアサインされず、コンサルタントとして自由な状態になること)」になってしまうのは、不景気の時のありがちな光景です。

仮に就活生の時に好景気でも、社会人人生の間に必ず不景気の時はやってきます。そんな時にコンサルタントというのが弱い立場であることは、自覚しておきましょう。

コンサル業界の闇:派閥争いのネタにされる

さらに、もう一つ。コンサル業界のありがちななのは「派閥争いのネタにされる」という現象です。

どういうことか。企業であれば、取締役同士が何らかの派閥を組んで争っているのは珍しいことではありません。A取締役と、B取締役が争っているとしましょう。
そこで、A取締役は「うちの経営改善プロジェクトに、マッキンゼーのコンサル5人を入れるぞ」という威嚇をするのです。するとB取締役も負けずに「いや、ウチもベインから5人引き抜いて、別の案を出して経営改善するぞ…」というように、張り合いが始まるのです。

さらに、単純に頭数で勝負されることもあります。

「PWCが15人体制でプロジェクトをやるって?ウチは20人で、付加価値をつけて同じ値段でやらせてもらいますから」

という会話も、よくあるのです。実際には新卒を入れて頭数を合わせるだけなのですが。

コンサルを目指すなら、中途からでも悪くない

実は筆者は、コンサル業界に何の経験もない新卒が入るメリットはないと筆者は思っています。コンサルに新卒で入ると

  • なまじ給料が高いので、そもそも転職しづらい
  • 事業会社的な実務経験が積ませてもらえず、事業会社から評価されない
  • 不景気の時に弱い立場

といった、デメリットが沢山あるのです。ですが中途の転職先として考えると

  • 給料は高め
  • 企業の現場が分かるので、コンサルでは重宝される
  • 事業会社との交渉もできる

といった、なかなか悪くない特徴をいくつも持っていることがわかります。なので、新卒で入るよりも中途で入ることの方がおすすめですよ。

お知らせ:Webテスト回答集&人気企業ES集を配布中!

そもそも就活において、必要な情報・使うべきサービスは時と場合によって変わるもの。
また、就活の仲間を見つけることも重要です。

そこで、筆者とっておきの公式LINEグループをご紹介します。

  • 友だち追加だけでWebテスト回答集8年かけて集めた人気企業のES集がもらえる
  • 人気企業からベンチャーまで、2,000人以上の社会人&内定者と交流可能
  • 上場企業の元人事の筆者も運営に加わり、みなさんにフィードバックします!

すでに21卒を中心にのべ100人以上に利用いただいています。

まずは登録して、Webテスト回答集をGETしましょう!
下のボタンの「友達追加」からどうぞ!

タイトルとURLをコピーしました