元上場企業の人事関係者がお送りする、就活に役立つサイト限定LINEへのご招待です。

夏からの就活でも大丈夫。実際の対策を教えます

就活初心者向け

就活も夏にさしかかってくると、就活生はいろいろと不安になってきます。
2020年現在でもほとんどの場合、6月が内定の出るハイシーズン。それを逃してしまうと、とても不安になってきます。

ですが、大丈夫です。夏から就活をしても、きちんと内定はもらえます
ちなみに、筆者も夏の終りに内定をもらった体験があります。

とは言いつつも、実際にどうすればいいのか。友達は内定を取っている人も多く、参考にならないので不安になることも多いはずです。
この記事では、夏からの就活をきちんと終わらせるにはどうすれば良いのか?についてご紹介します。

元上場企業の人事関係者が、就活の裏情報をLINEでぶっちゃけます

夏からでも就活は遅くない

2020年現在の新卒市場では、4年生の6月までが殆どの業界で内定が出ます。
そのため4年生の7月8月くらいになってくると、就活生は不安になってきます。

ですが、内定を貰うのに遅すぎるということはありません。なぜか?
一つは、大手でも夏以降も採用を続けている企業群があること。
もう一つは、通年採用を行っている企業群があること。

この2つのどちらかを狙うということになるでしょう。

夏以降も採用を続けている大手企業

実は、東証一部に上場しているような大企業であっても、夏以降に採用は行っています。
2019年の実績では、以下のような企業は夏でも採用は行っています。

日本郵政グループ(郵便)、王子グループ(製紙)、新生銀行(金融)、マルエツ(小売)、大創産業(小売)、リンナイ(住宅設備)、エービーシー・マート(アパレル)
…など多数

実際に大手就活サイトで「夏採用」で検索してみても、1000件以上ヒットすることもあります。
つまり、多くの企業でも夏採用は受け入れており、絶望する必要は全くありません。

通年採用をしている企業

それ以外にも通年採用を行っている企業があります。
日本を代表するような企業をはじめ、外資系企業などにも多く存在するため、レベルの高い就活を目指したい場合などにもぴったりです。

ソフトバンク(通信)、リクルート(人材)、ソニー(家電)、メルカリ(アプリ)、ネスレ(食品)、ファーストリテイリング(アパレル)、PwCグループ(コンサル・会計)

そのため、どの企業にも入れないんだ!と絶望するのはまだまだ早いです。チャンスはいくらでもあります。

「合っているならいつ来ても採用したい」のが企業の本音

実は、企業としては「ウチに合っているならいつ来てもウェルカム」なのが本音なのです。
企業の立場としては、時期にこだわって良い人材を取り逃すのは完全に本末転倒だからです。
あなたも、恋愛で好きな人が現れたら時期や季節に関わらず、いろいろと準備をしますよね?それと同じです。

とにかく、合っているのであれば卒業一ヶ月前でもなんとかするのが人事の仕事。
ですから、ここは就活生は甘えてよいところです。

夏以降の就活ですべき行動プランは?

とは言っても夏以降の就活では、あまり時間がありません。悠長に自己分析に何週間もかけたり、業界・企業研究をやっている場合ではありません。なので、走りながら考えるというスタイルになります。
以下にステップ別にすべきことをまとめました。就活エージェントを使う場合でも、基本的に以下の流れは変わりません。

  • 筆記試験(SPI)などの対策をしていない場合一週間で対策する
    筆記試験対策は、ささっと一週間くらいでしてしまうのがおすすめです。実は、テキストを買って一週間くらい何周かすれば、すぐに終わるのが筆記試験対策です。夏休みの宿題だと思って、毎日頑張れば大した量ではありません。
    また、友人から答えを教えてもらうという裏技もあります。筆記試験対策をしつつ、ES提出なども同時並行で進めましょう。ちなみに自己・業界・企業分析この段階ではいりません。
     
  • エントリーシートの提出をしていない場合完璧なものを作って使い回す
    ここは大学の就活課orエージェントの力を借りましょう。もしくは、内定をもらっている友人の力を借りても構いません。エントリーシート(ES)の書き方にはコツがあります。論点をしぼって、ある程度の質のエピソードが書ければいいだけです。
    なので、何パターンか作って経験者に添削してもらえばよいだけです。あとは使いまわしましょう。興味のある企業何十社か申し込んで完了です。
     
  • 面接の申し込みをした場合:二次面接以降で企業研究をしておく
    エントリーシートの後は、面接に進むはずです。一次面接やグループディスカッションでは基本的な社会能力などが見られているため、対策不要です。私も一次面接まではどの企業でも全く対策していませんでした。
    二次面接以降で、自分の価値観とその企業の価値観がどうマッチしているのかを話すための最低限の企業研究だけやればいいです。採用広報資料を見ながら数時間だけ時間をとって、考えればオシマイです。そこまで難しくはありません。
     
  • 二次面接以降で詰まる場合:試行錯誤する
    二次面接以降に詰まる、落ちる、という人もいるはずです。落ちた場合は、なぜ落ちたのかを説明できるようになっておきましょう。といっても完璧に分析する必要はありません。次のアクションを変えられればいいだけなので、適度に反省点を考えておきます。そして、試行錯誤しましょう。同じミスを繰り返さなければいいだけの簡単なゲームだと思いましょう。
    どうしてもダメなら、そもそも志望業界が間違っているのかもしれません。その場合は、エージェントを使うことを検討しましょう。

夏の就活、服装はどうするのか

夏にも十分に内定は獲得できます。が、一つ問題になるのが服装。
率直に言いましょう。あの湿気と温度の中、リクルートスーツで歩き回るのは地獄です。

なので、服装は最低限に留めておきます。
以下、私がやっていた服装をご紹介します。

  • ワイシャツ
    男性なら、薄手の半袖タイプで構いません。
    なぜか?ジャケットを着れば袖の長さは分からないからです。どうせ面接では、ジェケットを着ているわけです。なので、問題ありません。
    女性は選択肢が少ないですが、薄手のシャツにしておきましょう。
    ちなみにグループディスカッションではジャケットを脱ぎたくなると思いますが、脱いで構いません。半袖になってもよいです。服装よりも発言に集中しましょう。実際に発言の方が評価されてますので。
     
  • ズボン・スカート
    夏用の薄いものを買います。これは必須です。秋冬春用の厚手のもので乗り切ろうと思わない方がよいです。どうせ社会人になったら必要なことですので、多少の出費を覚悟してでも買っておきましょう。
     
  • ジャケット
    当然これも薄手の夏用のものにします。そして、会場の入り口まで着ずに持っていきます。会場の中でだけジェケットを着ましょう。
     
  • ネクタイ
    会場のトイレ、近くのコンビニのトイレなどでネクタイをしましょう。会場の外でどんな格好をしようが自分の勝手です。選考会場の中でだけ、ネクタイをするようにします。
    ちなみにネクタイは、縦の方向にクルクルと丸めることでシワがつきません。

あとは、汗ダラダラの状態で面接を受けないようにしましょう。不潔な感じはやっぱりよくないですし、そもそも自分がベストな状態で話せません。
少し前に会場の近くに行って、コンビニなどで涼んでおくのもおすすめです。

クールビズと言われたら?

クールビズ(ネクタイなし)と言われたら、その指示どおりで構いません。
面接官は、間違いなくクールビズでやって来るはずです。

ちなみに、人事がなぜ学生にクールビズと言うのかと言うと、相手にだけ暑苦しい格好をさせるのはおかしいと考えている場合ですね。自分(面接官)もクールビズなら、相手(学生)もクールビズでいいはずです。

ただし古い体質の企業では、いまだにクールビズは認められていません。金融・製造関係などは非常に多いです。なので念の為、ジャケット・ネクタイはいつでも持ち歩くのをおすすめします。

夏以降の就活はチャンスの塊

いかがだったでしょうか。
夏以降も多くの企業が採用活動を行っていますから、諦めることはありません。

それに多くの就活生が夏以降に内定を獲得し、社会で活躍しています。引け目を感じることはありません。正しく行動し改善すれば結果はついてきます。

あなたが納得の内定を獲得することを祈っています!

お知らせ:Webテスト回答集&人気企業ES集を配布中!

そもそも就活において、必要な情報・使うべきサービスは時と場合によって変わるもの。
また、就活の仲間を見つけることも重要です。

そこで、筆者とっておきの公式LINEグループをご紹介します。

  • 友だち追加だけでWebテスト回答集8年かけて集めた人気企業のES集がもらえる
  • 人気企業からベンチャーまで、2,000人以上の社会人&内定者と交流可能
  • 上場企業の元人事の筆者も運営に加わり、みなさんにフィードバックします!

すでに21卒を中心にのべ100人以上に利用いただいています。

まずは登録して、Webテスト回答集をGETしましょう!
下のボタンの「友達追加」からどうぞ!

タイトルとURLをコピーしました